- 痛車製作HOME
- ステッカーの作り方

◆まずは画像選びです。痛車にしたいと思う画像を探しましょう。
絵師さんに直接コンタクトをとってイラストの使用許可を頂く場合や、自らの絵で痛車を作る方もいます。
また、設定資料やグッズなどからスキャンして素材にする方法もあります。
※使用される画像・キャラクターは著作権有権者の提示するガイドラインに沿ってご入稿くださいませ。
弊社でのデータのご用意やキャラクターのご提案・使用許可についての確認の代行は基本的に行えません。
ご入稿いただきましたデータはすべて有権者の許可を得たものと判断いたします。

◆どこにどの大きさでどう貼るかを考え、明確なものにしていきます。
例えば、背景のある画像からキャラクターだけを切り抜いてボンネットに貼りたい
画像をそのまま印刷してボンネットをラッピングしたい等です。


◆貼りたい場所のサイズを測り、製作するステッカーの大きさを決めます。
この時、画像のアスペクト比があるので、基準とする方向(縦、横)を決めてください。


画像では上で説明した通り元々のアスペクト比が決まっています。
そのためサイズを縦横指定した場合、下図のように太ったり痩せたりしてしまいます。
縦横一方をご指定いただければ、もう一方はアスペクト比に従って自動的に算出されます。

◆サイズ指定の注意
下の画像からキャラクターだけを切り抜き印刷する場合、画像全体のサイズではなく、キャラクターだけのサイズを指定してください。
サイズ指定は画像サイズや貼り付ける場所のサイズではなく、ステッカーとして仕上げるサイズです。


キャラクターを切り抜く場合、カットズレからデザインを守るために、最低1.5mmの縁が必ず必要です
のらいも工房ではお客様のご要望に合わせて、2種類のパスを作成可能です。


見積もりフォームに情報を入力して送信します。
自動返信メールが送られてきますので、ご入稿データを添付して返信してください。
お見積りをご確認いただき、ご検討後にご注文頂く場合はご連絡ください。
その後、料金のお支払い→データ作成・印刷→商品発送の流れとなっております。
